invisible-ear

invisible ear

invisible ear

invisible ear

invisible ear

invisible-ear

invisible ear

  • invisible-ear
  • invisible-ear
  • invisible-ear
  • invisible-ear

invisible ear

invisible ear
椎原保+藤枝守+井上明彦

invisible ear
Shiihara Tamotsu + Fujieda Mamoru + Inoue Akihiko

sep.21 - oct.13, 2002
CASO(Contemporary Art Space Osaka)
produced by Gallery Yamaguchi Kust-Bau
企画:ギャラリーヤマグチ


ビデオカメラ、ビデオプロジェクター、コンピュータ、スピーカ、鉄板、木、塩ビ板、磁石等
video camera, projector, computer, speakers, iron board, wood, wire, magnets, polyvinyl board etc.



椎原守(美術家)、藤枝守(作曲家)、井上明彦(美術家)の3人によるコラボレーション。

 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の『耳なし芳一』をテキストに、物語における寺と海の位置関係、盲目の芳一の感覚的世界とその身体の移動を、視覚的・音響的に構造化するかたちでインスタレーションを行なう。
 屋上に設置したビデオカメラによってCASOの前の海面をリアルタイムで映像化し、照明を消した自然光のみの展示空間に投射する。投映面の壁には光センサーが埋め込まれ、波が生む光と影のたえまない変化が、空中に張られた2本の振動するワイヤーからふりそそぐ音響を微細に変化させる。音響は自然の中でフィールドレコーディングされたものを軸にして、一日の時間経過によりパターンをゆっくり変えていく。
  昼と夕、晴れと雨など、時の推移や天候の変化と共にうつり変わる音と光のエーテル、その波動を受けとめるように、3mの正方形の垂直面、鉄 の水平面、空中にうかぶ白い正方形群が静かに共振する。
 壁に揺れる夜の海面には、遠く壇ノ浦にうかぶ鬼火群がやってくるか。
 出口には、次の原文の一節を地図とともに記した小さなカー ドが配された。

 「その晩のことであった 。芳一が寺を抜け出していくのが見うけられた。」

 10月12日には、ハーンの研究者でもある比較文学者の西成彦氏(立命館大学教授)をゲストに迎え、レクチャーと座談会、また展示室と屋外の通路を結ぶワークショップを行なった。


*関連サイト→CASO


Site-specific installation based on Lafcadio Hearm's ghost story of a blind minstrel "Hoichi the Earless" as score for a space-time construction.

The ralationship between the temple and sea in the story was transformed into that between the exhibition space and its outside sea, and the movement of Hoichi's body into two large squares, vertical and horizontal.

Real time image of the sea next to the gallery building are projected on the wall of gallery which has no lighting. Day or night, fine or rainy, the projected image changes constantly the armosphere of the gallery space, and by sensors set on the wall, sound from two wires streched in the air changes with the wave pattern of the image.

No one knows and controls the future change of sea.


hoichi-card